損害保険代理店経営の独立開業・乗合をご検討の皆様へ
共栄火災は、専業代理店の皆様は勿論、「自動車整備・販売」「不動産」業等の皆様の保険代理店独立開業・乗合をご支援し、
規模より「品質と信頼関係」を大切にし、「訪問と対話」を重視した営業活動により、損害保険代理店経営をサポートします。
ホーム » 代理店会事例<中京支店東濃支社「 おりべ会 」のご紹介>
代理店会事例<中京支店東濃支社「 おりべ会 」のご紹介>
代理店会会場・瑞浪市地域交流センター「ときわ」 
|
◆会場・開催内容
中京支店東濃支社・代理店会「 おりべ会 」は、毎回「瑞浪市地域交流センター ときわ」で開催され、瑞浪駅からは徒歩で2分、東濃支社からは車で30分の場所にあります。
ここは東濃支社エリアの中心地にあり、会員の方が車でも電車でも集まりやすいようにと、この場所が選ばれています。
支社から離れた場所で開催されるため、社員には負荷がかかりますが、これも会員の方々の目線で「集まりやすさ」を最重要視した結果です。
また、開催する曜日は毎月わざと変えています。
この曜日は絶対に参加できないという会員が出ないよう考慮しています。
そして、1年分の開催日を年度初めに会員に案内しているため、予定も組み易く工夫しています。
|
開会30分前から会場準備開始

会場準備完了

|
◆会場準備
毎月、おりべ会が開催される30分前には、おりべ会役員会が開かれ、研修会の内容や段取りなどの最終チェックがされています。
会場の設営など準備は全て、共栄の社員だけでなく、おりべ会の役員の方々も一緒に行なっています。
机も椅子も、全て倉庫から出してきて並べます。
毎回のことで、みなさん手際よく準備されています。
会員の方の席はあらかじめ指定されています。
資料もすべて1人分ずつ封筒に入れられ、事前に机の上に配布されます。
|
社員手作りのお菓子

手作りお菓子は6種類

|
◆社員手作りお菓子
おりべ会が開催される時に必ず用意される「お菓子」。
なんと全てお菓子作りが趣味の板津さん(社員)の手作り!!それも1種類ではありません。
このお菓子を楽しみにしている会員さんもいらっしゃるようです。
|
おりべ会スタンプラリーボード

|
◆出席率一目瞭然「おりべ会スタンプラリーボード」
「おりべ会スタンプラリー」のボードは年間の「出席簿」になっており、来られた会員さんはボードに自分の名前を自ら書き込みます。
ボードは年間通して使います。
毎回来られた会員さんには名前を書いていただきます。
出席率も一目瞭然!
ボードは、「ポイント制」になっており、毎回出席ごとに1ポイント、5・9・1月の拡大おりべ会の出席の場合は2ポイントとなります。
年度初めに役員会で決められているので会員の皆様も意識するそうです。
もちろん、このポイントも年間表彰対象になっています。
すべて出席の場合は「皆勤賞」となります。
|
研修会の様子

|
◆研修会
おりべ会が東濃支社長の司会で開会。
おりべ会会長の挨拶、中京支店長の挨拶に続いて、研修会が行われました。
東濃支社の社員が「業務品質向上」や「コンプライアンス」について。
損害サービス課の社員が「自動車事故対応」について。
講師を務め研修が実施されました。
|
社員手作り料理のおでん

|
◆社員手作り料理
拡大おりべ会では、社員手作りの料理が用意されます。
今回は「おでん」。
研修会の間に、調理室で温められ、懇親会の時には、「あつあつおでん」が提供されていました。
前回も「おでん」だったそうで、違うメニューをという話も出ていたようですが、前回の「おでん」があまりに好評だったため、再度「おでん」になったそうです。
今回の買い出し、仕込みは2日前からだそうで、大きな鍋4つ分の大量の「おでん」が用意されていました。
|
|
◆おりべ会について代理店さんの声
Q:代理店のみなさまに、おりべ会についていろいろお話をお聞きしました。
-
A:おりべ会からいろいろなパワーをいただいているので、自分ができることをしているだけです。
パワーをいただいている恩返しだと思って。
-
A:担当者が代理店の「得手なところ」「不得手なところ」を本当によくわかってくれているので、積立保険でがんばらないといけない時に、
苦手な火災保険の満期があったりすると、見積もりを手伝ってくれたり、難しい案件だと同行してくれたりします。
苦手なものをやっつけると、自分の得意分野をのびのび出来るので、成績も上がりますよね。
-
A:以前までは他社中心にやってたけれど、遊びや楽しみもある共栄火災が今はメインで頑張っている。
このおりべ会では年にゴルフも数回していて仲間がたくさんいて楽しい。
-
A:社員だけでなく代理店会役員からも常に参加を声掛けられるので行くようになった。
-
A:とにかくよく事務所に来て参加を呼びかけられます。
普段からお世話になってる社員に頼まれると行かないといけないという気持ちになる。
-
A:毎回毎回出席は大変だけど、自分が行けない時は社員の誰かを行かせるようにしている。
-
A:特に成績ではお役に立てていないけれど、この場に来ると頑張ってらっしゃる代理店さんの話を聞いたりして、何か出来る部分があればそれくらいは頑張ろうという気持になる。
-
A:社員の方が毎回これだけの準備をされるのは本当に大変だと思う。
それがわかるから余計に行かなきゃという気持ちになる。
-
A:普段仕事や家事でなかなか外に出れないけれど、これを理由に出かけることができていて、逆にありがたいし楽しんでいる。
|
|
◆前月計上7ヶ月間連続達成の田口保険さんと小島保険事務所さんの声
7ヶ月間連続達成の秘訣を伺ったところ、田口保険さんは、「私はみなさんもご存知の通り
ボリュームの少ない代理店です。
新規獲得などどちらかというと皆さんのブレーキになることにもなりかねません。
ボリュームが少なくても出来ることと言えば、早く計上することかなと思い、
お客様の信頼してもらえるようにという気持ちで取り組みました。」
小島保険事務所さんは、「私も件数の少ない代理店ですので、何かできることということで、
毎月28日までに翌月の契約を確認して案内を出して、毎月15日には翌月分がすべて計上
できているようにしています。」ということでした。
自分にできることは何か?できることは100%を目指すというお二人の熱い思いが伝わりました。
|
毎回実施する全員の記念写真

|
◆全員の記念写真
おりべ会は毎回全員で記念写真を撮影します。 |
おりべ会会長 とうと保険サービス 高木 洋男社長

|
◆おりべ会会長 とうと保険サービス 高木 洋男社長に お聞きしました
<Q:>おりべ会の会員さんは東濃支社の一部の代理店さんですか?
<A:>いいえ、東濃支社の全ての代理店さんがおりべ会の会員です。
特に年会費を取っていませんし、費用がかかる場合はその都度臨時会費として会員から集めるようにしています。
<Q:>今年度だけでも、上期「積立キャンペーン」(7月末年間計画達成)、年間「自動車保険新規獲得コンテスト」(前年比200台増件)、
下期「仲間作りキャンペーン」(48店紹介)といずれの企画でも特筆すべき成果を収めておられますが、いったいおりべ会のどこにこれほどの爆発力を生み出す原動力があるのでしょうか?
<A:>年度始におりべ会役員会と支社スタッフで議論を重ね、「今年一年の最重点商品」や「年間スケジュール」を明確にします。
この共通目標をやりきるため、キャンペーンでは社員と代理店がペアになって会員訪問を行い本気でチーム対抗戦を戦っています。
代理店と社員の壁は全く感じません。
「精一杯仕事をして、最高の結果を出して、またみんなで楽しい旅行やゴルフがしたい!」全員の意識がここにあります。
<Q:>月に1回研修会等を開催されているそうですが、出席率はいかがですか?
<A:>特別な用のない限り、ほとんどの会員さんが来てくださいますね。
役員のみんなで会員に参加を声掛けしています。
やっぱり「仲間作り」が一番大事だと思います。
|
<完>
最寄り営業店の代理店募集関係担当者がご意向に沿った初期対応をいたします。
募集関係、手数料、支援策、資料請求など、ご安心してお問い合わせください。